小学生のときには、この子はどこまで成長してくれるのだろうか、と期待していた選手が中学生になってぱっとしなくなっていたときのがっかり感は、いったいどこから来るのでしょうか。
 答えは簡単で、それは期待した側の経験不足から来るのです。
 人間でなくてもいいのですが、長い時間を掛けて何かを育てる経験や、長い時間と手間を掛けて何かを作り上げる、あるいは成し遂げる経験を何度も積み重ねて来ていれば、予測や期待がどれほど当てにならないものなのかを学んでいます。
 『親ばか』という言葉がありますが、『教師ばか』や『コーチばか』という言葉はありません。
 『ばか親、ばか教師、ばかコーチ』はあるのにです。
 どうしてなのかというと、一般的に親と教師やコーチは、質の差こそあれ、育てることについての経験が違うからです。
 期待を裏切られた、期待外れだったという状況には、単純に期待した期待が間違いだったというだけの意味しかありません。
 いや能力的にはもっと上へ行ける素材だったのに、本人が努力を怠ったのだ、あるいは友人関係が良くなかった、あるいは指導者に恵まれなかったのだ、というのも、要するに、期待する側にその辺りの可能性まで考慮するだけの経験が不足していたというだけのことなのです。
 結局のところ、期待や予測というのは、期待や予測をする側の器の外には出られません。
 そういうものだと、まず期待する側が理解することが大切です。
 サッカーでぱっとしなくなったからといって、その子の評価が下がるものではありません。その子は、プロサッカー選手を育てるゲームのキャラクターではないからです。まず、その子の人生があって、その一部にサッカーがあるというイメージを持ちましょう。
 さてここで大事になるのは、そのぱっとしなくなったサッカーと今後どう付き合っていくか、です。
 もちろんその子本人のことです。
 ぱっとしなくなったから辞めてしまうのか、遊びのつもりで適当にやるのか、あるいはもう一度輝くために更なる努力を続けるのか、あるいはたとえもう前のようにはならなかったとしても、自分にできる精一杯で継続していくのか。
 
 親として子の人生を見通したとき大事なのは、最後に紹介した姿勢で現実と向き合える人間に、わが子が成れるかどうかだと、わたしは思うのです。
 自分の思い通りにならなくとも、一番手や主役になれなくとも、一度はじめたことは余程のことがない限り自分からは止めない。マラソンで言えば、優勝が不可能となっても、ゴールを目指して最後まで足を進め続けるような、そんな信念を当たり前のこととして抱く人間になれるかどうかで、人生は大きく変わってきます。
 以前、試合で負けている状況でどういう態度を取れるかが大事だと書きました。そこからが面白くなってくるのだと。
 実社会も同じだと、わたしは確信しています。
 苦しい状況、絶体絶命の状況、面白くない状況、自分の思いとは違う状況、そういう状況に陥ったときこそ、実は人生が本当に面白くなってくる序曲が始まっていることに気づくべきです。
 「おれこの前、山に登ったんだけど、途中で嵐になって来ちゃってさ」
 「それでどうしたの?」
 「ヤバくなる前に下山したよ」
 これじゃあ面白くもなんともないです。
 やはり、
 「本格的に荒れる前に、頂上行っちゃえって思ったわけ」
 「おまえ~そりゃあ無茶だよ」
 「そう思うだろ? ところがさ…」
 「なになに、どうなったの?」
 こうじゃなきゃ、楽しくないです。
 
 サッカーがうまくいかなくなったからって、すぐあきらめて下山して、じゃあ今度はあっちの山にしようとか、山は止めて海にしようとか、それじゃまたちょっとうまくいかなくなったら、次はどうするんですか? 同じことを繰り返すんですか?
 途中で止めたら、その後、本当に予想通りに失敗したのかさえわかりません。
 予想や期待は、それを下す当人の器から出られないんですから。
 その外にあるものを手にするためには、むしろ経験値の低い者の予想や期待は、かえって足かせになると、わたしは確信しています。
 お父さんお母さんも、わが子にがっかりする前に、三人以上は子育て経験を積みましょう。
 期待してがっかりするのは、その後です。
 それが無理だというのであれば、『今』だけをしっかりと見ましょう。
 勝手に期待しておいて、「おまえにはがっかりしたよ」などとわが子に感じさせるような態度は絶対に止めてください。
 親の期待に応えようとして人生を誤るケースが後を絶ちません。
 そうならないために。
 雨上がりの最高の絶景。
 雲海の上に輝く巨大な虹。
 それらを見ることができるのは、雨の中を登り続けた者だけなのです。
再開を待っておりました。。。
返信削除選手たちの活躍は今も続いています。。
ゲゲさんの一ファンより。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除