2011年2月4日金曜日

ためしてガッテンに疑問符

NHK ためしてガッテン 2011年2月2日放送
『がん発見!最先端SP』

番組をご覧にならなかった方へその内容を説明すると、要するに、これまで見つからなかったような極小のがんも見つけることができますよ。さらにがんになるならないも遺伝診断でわかりますよ。というものだった。
私は変に長生きして、それこそガンやボケで苦しむよりは、心筋梗塞でぱったり逝こうと決めているので、最新のがん診断なんてのは正直どうでもいい情報なのだが、ちょっと論理的にそれはどうなのよ、と思わない点がなきにしもあらずだったので、ちょっとそれを考えてみたい。

まず、遺伝診断とかいうがん予測方法について。
これは、遺伝的に癌にならないタイプの人は、どうやっても癌にはならないということなのだろうか?
もしそうなら、それならそれで話はわかりやすい。
これまでいろいろ言われてきた、タバコだの酒だの焦げた肉だの放射線だのってのとは関係なく、遺伝のレベルで既に癌になるならないは決まっているのだってことになるんで、これはこれで非常にすっきりする。
でも司会者や解説ゲストの話ぶりだと、そういうことでもないみたいなように感じられた。
「癌になるタイプの人は、専門の医師に相談してください」みたいなことを言っていた。
ってことは、癌になるタイプの人も、癌になることを防げるというのだろうか? そんな方法あるのか? そんなのがあるなら、それこそ大ニュースだと思うのだが。
また逆に、癌にならないタイプの人にとって発ガン物質ってのはどういう位置づけになるのだろう?
そもそも遺伝で決まるなら、発ガン物質も何も関係ないと思うのだが……遺伝ってのはそういうものだし。
遺伝的に癌になるタイプであっても、また癌にならないタイプであっても、実際に癌になるかならないかは、その時になってみないとわかりません程度の結果しか得られないのなら、こういう「遺伝診断」は無用な不安と差別(結婚、就職、保険など)を生むだけだと思うので、私は(研究目的以外では)大反対であります。

またもう一つのテーマだった、極小の癌も見つけられる新技術って方も、クエスチョンマークがいくつもつく内容だった。
これはつまり、今現在行われているがん検診ってのは、実は効果がないんだよってことを言いたかったのだろうか?
番組では1ミリサイズでも発見できるって胸を張ってたけど、この方向の技術開発が進んでいけば、いずれは0・5ミリサイズとか、それ以下のサイズも発見できるってことになる。じゃあそうなったとき、今回の1ミリサイズでも発見可能な検査って、いったい何だったのってことになるじゃんか。
「わーそんなに小さな(1ミリとか、痰(たん)に混じっている剥離細胞レベルとか)がんも見つけられるんですか!」って歓声を上げたことの裏返しは、その最新技術よりは大きなサイズ──5ミリなのか1センチなのか2センチなのか知らないけど──までの癌しか発見できない今現在のがん検診には意味がないってことになるのに、それでいいのかNHK。漁網の目が粗いとか、空港で検査官がゲート三つおきにしか立っていないとか、つまりそういうことだよね、NHKさん。

っつうか、そもそも本当にそんなに極小サイズのポッチン(ポリープ、できもの)が、生命にかかわるような癌に成長するのかよって思うのだがどうなのだろう?

癌が、小さければ小さいほど治療できるとかっていう性質を持っている病気だっていうのなら、まあ可能な限り小さいサイズの癌を発見できるような技術を開発する理由もわかるけど、癌ってそういうものじゃないんじゃないの? 遺伝子レベルでの変異によって癌が生じるって理解してたけど、違うのか? 遺伝子レベルでの変異なんて、それこそ絶え間なくしょっちゅう起きているんだから、24時間毎日この遺伝診断をしてないと、結局いつか「発見漏れ」が出てくるよ。それともそういう問題じゃないのかなあ。

決定的な治療法がないのに、早期発見の方ばかりが進んでしまうと、それは結局、予備軍ばかり生産することになる。
極小サイズも発見できるってことは、素人ながら想像するにおそらく、発生した時点からの経過時間も短いということになるのではないだろうか。これは言いかえれば、例えばこれまでのがん検診が1年1回だとしたら、それでは間隔が開きすぎるということになる。いや、むしろもしこれまで通りの1年1回でいいのなら、この極小サイズ検診は必要ないことにもなりかねない。

今回の番組で紹介されていたような方向性の「健康観」というのは、どうも世の中を不健康にするように思えて仕方がない。
検診をする医療関係者以外は、誰も幸せにならないと私は確信……まではいかないけど、そんな気がするのだ。

遺伝レベルで、それこそ癌みたいに生死にかかわる病を判定するほど、遺伝子研究は進んでいない。
また、細胞分裂の異常なんてのは日常茶飯に生じているのに、それを、生活に何の不都合も生じていない段階で、自ら積極的に、また貴重な時間と資金を費やして、発見するための検診を受けることのどこらあたりに意味があるのだろう。
何もなくても、それは単に、その時受けた、その検査で、その瞬間だけは、それらしきものは発見できませんでしたよっていうだけの話でしかないのではないだろうか。だって、検査が終わったその直後には、また新しく細胞は分裂してるんだから。
「延々流れる荒川の水の太郎右衛門橋真下の部分を、ある一瞬だけ透視撮影して、それを詳細に分析できる技術を開発しました。2月4日の午後11時には、1ミリサイズのゴミも発見できませんでした。ですから荒川にゴミは一つもありません!」
そう言われて、
「ああよかった。これで荒川はもうゴミで汚れることはないわね」
とかって安心できますかってーの、とかって俺は思ってしまう。

でもきっと、俺は根本的なところで癌への認識を誤っているのだろうと思う。
そうじゃないと、NHKの『ためしてガッテン』が、あんなに大々的に紹介することを理解できないから。

にしてもやっぱり、癌が遺伝子レベルでの疾患だとしたら、1センチであっても1ミリであってもそれ以下であったとしても、大差ないと思うのだが、違うのかなあ。
それに、遺伝子の変異で発生する疾病なのに、遺伝子診断ができるってのもよくわからん。
「あなたは癌にならないタイプだったんですけど、突然変異でガンができてしまったんですね。こういうこともあるんです。可能性はゼロではないので」とかってのがアリだったりしたら、ホント、まったく意味ないじゃん。

まだ癌じゃない人に「あなたは将来癌になりますよ」とか「実はあなたはもう癌なんですよ」とか通知する方向じゃなくて、今現在既に癌となってしまった人を治療する方向とか、不安を軽減する方向の方の技術革新が進んで欲しいなあ、と私は思うんだけど、世の中の大勢が要求しているのは、やはり「発見」の方の進歩なのだろうなあ。
でもどうしても、「それ違うんじゃね?」っていう疑念がどうしても消えないんだよなあ。

そんなに早く発見したいのかなあ、みんな。
あるいは死因を癌以外にしたいとか……。
俺にはまったくそんな願望ないんだけど。
そのうち一億総癌患者&予備軍っていう時代も、もう少しだな。
そうなる前に、俺はさっさと人生を“あがる”ことに決めてるんで、どーでもいいけど。


END

追伸
今も発展し、これからも発展を続けるであろう、インド、中国、ブラジルはむろんのこと、世界中のほとんどの国や地域では、癌検診なんてやってないんじゃないかね。ヨーロッパでも、フランス人やスペイン人が、癌検診の列に並んでいる姿を想像できないのだが、実際どうなんだろ。
なのにもし死因に占める癌の割合が、世界で日本が一番高かったりしたら、それこそかなりのブラックジョークだよね。で、癌の次が自殺だったりしたら、さすがにもう笑えない──。

0 件のコメント:

コメントを投稿