2010年6月16日水曜日

何がしたかったのかわからん面子

カメルーン、オランダ、デンマーク、などとわずか3試合の短期リーグ戦形式で対戦する際、実力下位のチームが引き篭もり&カウンター一発にかける戦術をとるのは当然の帰結だ。だからカメルーン戦で日本から南アフリカに派遣された岡田急激に額が広がって行っている。もう誰にも止められない武史監督による選抜チームが、そうした戦術によって勝利を得られたことは、まさにしてやったりの心境だろう。
だが私には、疑問が残る。
それがわかっていて、なんであの面子なの? ということだ。
大昔、冬の八甲田山へ行軍訓練に出かけて、いくさ本番前のその訓練でほぼ全滅した大日本帝国陸軍連隊殿の思考回路ととてもよく似ている。
この行軍の責任者は、自分の思い込みによる適当な準備と装備で厳寒期の青森県八甲田山系に入り、即遭難。さんざん部隊を引きずり回して、最悪な状況へ最悪な状況へと導いたあげく、にっちもさっちもいかなくなったどん詰まりで、なんと! 
「解散。ここからは各自の判断で」
という『ホームレス中学生』の親父顔負けのセリフでほっぽり出す見事なまでのリーダーシップを発揮した。(ちなみに、有名な「天は我を見放したか」は、これを聞いた部下のセリフ、だったはず)

オランダ相手に、急造の引き篭もりじゃあ前半20分くらいまでしか耐えられないんだから、いっそのことこれまでやってきたことを開き直ってぶつけて欲しい。
オランダよりも1割多く走るサッカーやってみて欲しい。
得失点差を考えても、引き籠もって確実に3点以上とられるよりは、走り回ってオランダがあきれている内に0-2の負けで終わらせる方が賢いって。
阿部、闘莉王、中澤じゃあ、絶対に持たないんだから。
わたしは、そのためのカメルーン戦引き篭もりだったのだと信じている。

0 件のコメント:

コメントを投稿